X線ベースの方法による半導体ナノ構造の元素分布マッピングは、必ずしも容易ではありません。ナノスケールの空間分解能の必要性とX線ピークのオーバーラップは、半導体材料を調査する際の一般的な課題です。特性評価のために高価なTEMで工数を使う代わりに、SEMを使用したほうが有益な場合があります。本例では、試料とSEMポールピースの間に放射状に配置された4つのSDD象限をもつXFlash®EDS検出器を用いて、SEMで取得した半導体構造の高解像度EDSマップを示しています。20kVの加速電圧と220pAのビーム電流を用いています。XFlash®検出器の高感度により、SEMで10 nmより優れた空間分解能を達成することができます(図2参照)。X線ピークが強く重なっているにもかかわらず、BrukerのESPRITソフトウェアに実装されているピークデコンボリューションモデルにより、シリコン(Si)とタングステン(W)がマップ上で十分に区別することができます(図1参照)。