functional MRIによる脳機能解析と薬効評価
functional MRIによる脳機能解析と薬効評価
Preclinical Imaging (PCI) Webinar

functional MRIによる脳機能解析と薬効評価

ユーザー様によるご講演です。「functional MRIは、神経活動に伴った脳血流の増大をMRIで観察する手法です。非侵襲的に脳活動を観察することができるため同一個体で介入前後の比較ができ、ヒトと共通の評価システムを用いることができるため速やかな橋渡し研究が可能です。Webinarでは薬効評価の一例を紹介いたします。」

内容

実験動物中央研究所はブルカー社製7T MRIを用いて、マウス、ラット、マーモセットを対象とした高解像度イメージングを行なっています。特に、マウス専用高感度コイルCryoProbeTMを用いることで、脳重量0.5gと非常に小さなマウス脳の形態や神経活動を観察することができます。このWebinarでは脳活動計測法であるfunctional MRIの簡単な原理から、神経因性疼痛モデルマウスの脳機能解析、薬効評価の一例を紹介いたします。

キートピックス

  • functional MRIとは?
  • マウス脳のイメージング
  • 疾患モデル評価および薬効評価


得られる情報

functional MRIを使った、疾患モデルの評価や薬効評価の解説になります。また、functional MRIの簡単な原理についても説明いたします。MRIの導入をご検討している方、導入済みではあるものの活用方法でお困りの方はこの機会にぜひご検討ください。

 

対象となるお客様

  • functional MRIに興味のある方
  • 小動物のイメージングに興味のある方
  • 疾患モデル評価および薬効評価に興味のある方

小牧 裕司 様
公益財団法人 実験動物中央研究所 ライブイメージングセンター 室長代理

2014年 公益財団法人 実験動物中央研究所 研究員
2017年 慶應義塾大学大学院 医学研究科 生理学教室 博士(医学) 取得
2018年 CEA / Neurospin, France, research fellow
診療放射線技師として病院勤務をしながら博士号を取得し、現職に専念。ブルカー社製7T MRI・マイクロX線CTの管理者として研究・受託試験に従事している。